MIASA  from/to  LAOS
いろいろな国、いろいろな価値観。そこで体験する感謝。一人や一つの国ではつまらない。
いろいろな人々と一緒に困難を楽しみ、新しい何かを生み出していきたい。
そんな想いがヒョンナ事からインドシナの国、ラオスの人々と始まりました。


2週目ミアザ





が語るラオス」は
「日本図書館協会選定図書」です。

染織ワークショップ
第40回ラオス染織ワークショップ
シナの木からの糸作り&編む 
and

少数民族染織村めぐり
2024/1/28~2/8
の案内を掲載しました。

メルマガ
from MIASA
更新日
11/27.2023
イベント




ミアザ紹介

ラオス紹介


仲間リンク

      ≪お知らせFrom MIASA
これはミアザのメンバーに送信する不定期発行のお知らせです。
 
             

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆
  お知らせ From MIASA (231127号, Vol +521)    ☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+       これはミアザのメンバーに送信する            +
+         不定期発行のお知らせです。               +
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 
メンバーの皆様、
さて、今回のお知らせは下記の4点です。
1.「【2週目ミアザ】 Let’s Try!& Let’s Play!」 12/5~9
2.「源氏物語 よみがえった女房装束の美」12/1〜12/28
3.「洋装の饗宴 美と匠を紡ぐ」12/6〜12/10
4.「魔除け—見えない敵を服でブロック!—」12/9~2024/2/14
 
晴れ晴れ・清々しい・よかった! の特大ニュース.
2023年〆にほしいな~。
 
〓〓〓START〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1.「【2週目ミアザ】 Let’s Try!& Let’s Play!」 12/5~9
手仕事展とワークショップの【2週目ミアザ】展、来週にて開催です!
多種テキスタイル・お餅・野菜類などの展示即売、充実のワークショップの実施。
皆様のご参加、お待ちしていいます!
 
● 「【2週目ミアザ】 Let’s Try!& Let’s Play!」
・ 12月5日(火)~9日(土) 12:00~19:00(最終日~17:30)
・ ii-Crossing 東京都千代田区飯田橋4-6-2、TEL 03-6380-8039
・ お問合せ・予約:ミアザ (木村) 03-3403-0019, all@miasa.biz
・ http://miasa.world.coocan.jp/2nd-shop-top.html 、http://miasa.biz/
 
<展示・販売 : セールス品多数 >
❄ ミアザMIASA : ラオス手仕事品などの大セール
❄ TAMMY‛S TREATS : 手作りのフェアトレード雑貨
❄ 木村素子 : オリジナル服・バッグ・小物
❄ 金杉さつき : 編みぐるみ・人形
❄ 日高悠太 : オリジナル帆布バッグ
❄ 日野初江 : 栗和菓子・手作り野菜
❄ 渡部日吉 : 有機米・石杵つき餅・自然栽培干しシイタケ
❄ SOW : 手織綿布のオリジナル服・小物
 
<ワークショップ :お申込みはミアザまで。>
❄ 初めてのプライ・スプリット
    5(火)11:00-16:00, 10名, ¥6000材料込, 雨森浩子
     インド北西部の放牧民ラバーリーがラクダの腹帯に用いる技法を使ってブローチやストラップを作ります。
❄ ネット状のカゴを編む
     6(水) 13:00-16:00, 5名, ¥4000材料込, 本間一恵
     ヤナギの白い枝にルーピングの技法で細いツルを絡めてカゴにしていきます。
❄ ニードルで作るブローチ
    7(木) 13:00-16:30, 9名, \5000材料込, よしだゆみ
    フェルトの上に様々な毛糸をチクチクと刺し、質感や変化を楽しみながらオリジナルのブローチを作りましょう。
❄ 遊牧民のブレード織り
    8(金) 11:00-16:00 8名, \6000 +木枠+糸代\1000, 矢野ゆう子
    キリムの縁を飾る織り技法をブレード(紐)に仕立てて楽しみます。
❄ カード織・おくるみ紐
    9(土)11:00-16:30, 8名,¥6000+カ‐ド代¥700, 日下部啓子
    ノルウェーの古い織り技法で、二つ穴カードを使いウール地に麻糸の文様を織り出していきます。
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2.「源氏物語 よみがえった女房装束の美」12/1〜12/28
前・後半に分かれた展覧会の、今回は前半部の開催です。
 
● 「源氏物語 よみがえった女房装束の美」
・ 12月1日(金)〜12月28日(木) 10:00〜17:00、日祝休館
・ 丸紅ギャラリー 東京都千代田区大手町1-4-2 丸紅ビル3F
・ 入場料 一般・大学生 500円
・ https://www.marubeni.com/gallery/
 
平安時代の女房装束と桃山時代の小袖を連続した形で展覧いたします。
専門家グループによる厳密な時代考証を経て一流の職人の手により再現ないし復元されたものです。
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
3.「洋装の饗宴 美と匠を紡ぐ」12/6〜12/10
日本洋装協会が主催するオートクチュールコレクション展です。
 
● 「洋装の饗宴 美と匠を紡ぐ」
・ 12月6日(水)〜12月10日(日) 11:00 〜 17:00
・ 目黒区美術館 東京都目黒区目黒2-4-36目黒区美術館
・ 入場料 500円
・ http://www.mmat.jp/
 
高度な洋裁技術を持つ職人たちによる、美の探求の結晶を集めたもので、洋装の魅力が最高峰で輝きます。
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
4.「魔除け—見えない敵を服でブロック!—」12/9~2024/2/14
衣服の文様や装身具などに表された魔除けや招福などをテーマにした展覧会です。
 
●「魔除け -見えない敵を服でブロック!-」
・ 12月9日(土)〜2024年2月14日(水) 10:00〜16:30、日祝休館
・文化学園服飾博物館 東京都渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル1F
・ 入場料 一般 500円
・ http://museum.bunka.ac.jp/ 、https://artscape.jp/mdb/1195833_1900.html
 
人々は、「魔」を追い払い、さらに幸運を引き寄せる力があるとされる文様を衣服に表したり、装身具によって結界を築くなど、衣服に願いを込めました。
日本と世界各地の民族衣装や装身具に見る魔除けや招福の役割を探ります。
 
〓〓〓〓〓END〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆ 
前号: お知らせ From MIASA (231113号, Vol +520) ☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

メンバーの皆様、
さて、今回のお知らせは下記の4点です。
1.「【2週目ミアザ】 Let’s Try!& Let’s Play!」 12/5~9
2.「ひろいのぶこ個展 一寸の紐」 11/28 ~12/9
3.「宮崎ツヤ子モラ教室~パナマの花とフルーツを描くモラ作品展~」 11/21~12/17
4.「第4回手織り工房SOX教室作品展」11/23~27
 
取り締まり下にあるパレスチナ旗の代わりが、スイカ画。
赤、白、黒、緑の4色。
占領下にあるとは、こんな事なのか・・。
 
〓START〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1.「【2週目ミアザ】 Let’s Try!& Let’s Play!」 12/5~9
手仕事展とワークショップの【2週目ミアザ】展、今年も元気に開催です!
皆様のご参加、お待ちしていいます。
 
● 「【2週目ミアザ】 Let’s Try!& Let’s Play!」
・ 12月5日(火)~9日(土) 12:00~19:00(最終日~17:30)
・ ii-Crossing 東京都千代田区飯田橋4-6-2、TEL 03-6380-8039
・ お問合せ・予約:ミアザ (木村) 03-3403-0019, all@miasa.biz
・ http://miasa.world.coocan.jp/2nd-shop-top.html 、http://miasa.biz/
 
<展示・販売 : セールス品多数 >
❄ ミアザMIASA : ラオス手仕事品などの大セール
❄ TAMMY‛S TREATS : 手作りのフェアトレード雑貨
❄ 木村素子 : オリジナル服・バッグ・小物
❄ 金杉さつき : 編みぐるみ・人形
❄ 日高悠太 : オリジナル帆布バッグ
❄ 日野初江 : 栗和菓子・手作り野菜
❄ 渡部日吉 : 有機米・石杵つき餅・自然栽培干しシイタケ
❄ SOW : 手織綿布のオリジナル服・小物
 
<ワークショップ :お申込みはミアザまで。>
❄ 初めてのプライ・スプリット
    5(火)11:00-16:00, 10名, ¥6000材料込, 雨森浩子
     インド北西部の放牧民ラバーリーがラクダの腹帯に用いる技法を使ってブローチやストラップを作ります。
❄ ネット状のカゴを編む
     6(水) 13:00-16:00, 5名, ¥4000材料込, 本間一恵
     ヤナギの白い枝にルーピングの技法で細いツルを絡めてカゴにしていきます。
❄ ニードルで作るブローチ
    7(木) 13:00-16:30, 9名, \5000材料込, よしだゆみ
    フェルトの上に様々な毛糸をチクチクと刺し、質感や変化を楽しみながらオリジナルのブローチを作りましょう。
❄ 遊牧民のブレード織り
    8(金) 11:00-16:00 8名, \6000 +木枠+糸代\1000, 矢野ゆう子
    キリムの縁を飾る織り技法をブレード(紐)に仕立てて楽しみます。
❄ カード織・おくるみ紐
    9(土)11:00-16:30, 8名,¥6000+カ‐ド代¥700, 日下部啓子
    ノルウェーの古い織り技法で、二つ穴カードを使いウール地に麻糸の文様を織り出していきます。
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2.「ひろいのぶこ個展 一寸の紐」 11/28 ~12/9
テキスタイル造形作家・ひろいのぶこ氏の個展です。
 
● 「ひろいのぶこ個展 一寸の紐」
・ 11/28(火)-12/9(土)12:00-18:00 月休み
・ galerie 16 京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394, 戸川ビル3F
・ https://art16.net/
 
素材の糸は、いろいろな縁で手元に集まってきた絹糸、絹のリボン、綿、紙糸などです。
染織以前と呼んで良いかもしれない「紐」、この細くて長いもの、・・・
それらを使って、どこにもない細幅の紐をただただ織って、そこから何かが出現するのかを待つ、という試みです。
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
3.「宮崎ツヤ子モラ教室~パナマの花とフルーツを描くモラ作品展~」 11/21~12/17
パナマフェアー開催に賛同したモラ研究・作家の宮崎ツヤ子氏教室の企画展です。
 
● 「宮崎ツヤ子モラ教室~パナマの花とフルーツを描くモラ作品展~」
・ 11月21日(火)~12月17日(日) 9:30分~17:00, 月休館
・ 東京都夢の島熱帯植物館 企画展示室 江東区夢の島2-1-2
・ 入場料 一 般250円
・ https://www.yumenoshima.jp/botanicalhall/exhibition/archive/2650
 
パナマの花とフルーツを描いた作品を集めました。
現地パナマと同じ手法で縫われた、モラ独特の力強いデザインと鮮やかな色彩をお楽しみ下さい。
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
4.「第4回手織り工房SOX教室作品展」11/23~27
工藤いづみ氏主宰の手織り工房教室の作品展です。
 
● 「第4回手織り工房SOX教室作品展」
・ 11月23日(木・祝)~ 11月27日(月)10:30~18:30(最終日16:00まで)
・ ギャラリー永谷1・2 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-1吉祥寺永谷シティプラザ1F
・ http://www.teorikoubousox.biz/
 
腰機デモンストレーション&織道具、一部作品の販売が有ります。
 
〓〓〓〓〓END〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 
ミアザTOPへ