MIASA  from/to  LAOS
いろいろな国、いろいろな価値観。そこで体験する感謝。一人や一つの国ではつまらない。
いろいろな人々と一緒に困難を楽しみ、新しい何かを生み出していきたい。
そんな想いがヒョンナ事からインドシナの国、ラオスの人々と始まりました。


2週目ミアザ





が語るラオス」は
「日本図書館協会選定図書」です。

染織ワークショップ
第40回ラオス染織ワークショップ
シナの木からの糸作り&編む 
and

少数民族染織村めぐり
2024/1/28~2/8
の案内を掲載しました。

メルマガ
from MIASA
更新日
1/03.2025
イベント




ミアザ紹介

ラオス紹介


仲間リンク

      ≪お知らせFrom MIASA
これはミアザのメンバーに送信する不定期発行のお知らせです。
 
             

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆
  お知らせ From MIASA (240103号, Vol +547)    ☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+       これはミアザのメンバーに送信する                              +
+         不定期発行のお知らせです。                                  +
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 
メンバーの皆様、
さて、今回のお知らせは下記の4点です。
1.「台湾南部のパイワン族・ルカイ族の生活文化」1/2~3/23
2.「よむ あむ うつす 勝城蒼鳳 ―人間国宝に訊く竹の道」1/18〜3/23
3.「パラグアイとエクアドル先住民たちの手仕事」1/25〜26
4.「開館5周年記念 雛の名品~おひなさまづくし~」1/25〜3/23
 
「明けた新年」と掛けて「イシバシゲル氏」と解く
その心は
期待出来そうも無いのだけど、願望ぐらいは持ってもいい?
 
* 今年もよろしくお願い遺体します!
 
〓START〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1.「台湾南部のパイワン族・ルカイ族の生活文化」 1/2~3/23
台湾南部の2民族の生活道具などが紹介されています。
 
● 「台湾南部のパイワン族・ルカイ族の生活文化」
・ 1月2日(木~3月23日(日)9:30~17:00、月休館
・ 東京国立博物館東洋館 13室 東京都台東区上野公園13-9 
・ 一般 1,000円
・ https://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=7662&lang=ja
https://www.tnm.jp/
 
台湾南部に暮らすパイワン族とルカイ族は、言語が異なるなどの理由で別民族とされていますが、共通する生活文化が認めらます。
ここでは、そのようなパイワン族とルカイ族の生活文化に関わる道具を紹介します。
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2.「よむ あむ うつす 勝城蒼鳳 ―人間国宝に訊く竹の道」1/18〜3/23
竹工芸家・勝城蒼鳳の追悼展です。
 
● 「よむ あむ うつす 勝城蒼鳳 ―人間国宝に訊く竹の道」
・ 1月18日(土)〜3月23日(日) 9:30 〜 17:00 月日休館
・ 栃木県立美術館 栃木県宇都宮市桜4-2-7
・ 入場料 一般 1200円
・ https://www.art.pref.tochigi.lg.jp/exhibition/t250118/index.html
 
勝城の名品約60 件とともに、作品を読み解くヒントとなる俳句や、蔵書に書き留められた言葉、座右の銘などもあわせて紹介し、初期から晩年までの歩みをたどります。
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
3.「パラグアイとエクアドル先住民たちの手仕事」1/25〜26
パラグアイの木彫り・織りものやエクアドルの[シグラバッグ]などが紹介されます。
 
● 「パラグアイとエクアドル先住民たちの手仕事」
・ 1月25日(土)〜 26日(日)12:00-18:00
・ ハコギャラリー 東京都渋谷区西原3丁目1-4
・ 無料
・ http://hakogallery.jp/artesania-indigena-%e3%83%91%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%81%a8%e3%82%a8%e3%82%af%e3%82%a2%e3%83%89%e3%83%ab%e3%81%ae%e5%85%88%e4%bd%8f%e6%b0%91%e3%81%ae%e6%89%8b%e4%bb%95%e4%ba%8b/
http://hakogallery.jp/
 
パラグアイ:自然の恵みに感謝しながら森から得た素材で作られた、先住民たちの手仕事を展示販売いたします。
エクアドル:キチュア語を話す先住民達が農作物運搬貯蔵用に作ってきた『シグラバッグ』を展示販売いたします。
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
4.「開館5周年記念 雛の名品~おひなさまづくし~」1/25〜3/23
さいたま市岩槻人形博物館開館5周年を記念した雛の名品を紹介します。
 
● 「開館5周年記念 雛の名品~おひなさまづくし~」
・ 1月25日(土)〜3月23日(日) 9:00 〜 17:00月休館
・ さいたま市岩槻人形博物館 埼玉県さいたま市岩槻区本町6-1-1
・ 入場料 一般 300円
・ https://ningyo-muse.jp/modules/exhibition/index.php?action=PageView&page_id=47
https://ningyo-muse.jp/
 
雛人形の最も古い様式である立雛から、寛永雛、享保雛、古今雛、有職雛、次郎左衛門雛など、江戸時代に生まれた雛人形の多様な様式をすべて名品で揃え、その変遷を紹介します。
 
〓〓〓〓〓END〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆ 
前号: お知らせ From MIASA (241223号, Vol +546) ☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

メンバーの皆様、
さて、今回のお知らせは下記の4点です。
1.「あつまれ! どうぶつの模様」12/5~ 2025/3/5
2.「第11回 花とみどり・いのちと心展」12/21~2025/1/13
3.「明治天皇と宮中の文化」12/21〜2025/3/9
4.「NIPPONの47 2025 CRAFT 47の意志にみるこれからのクラフト」11/29〜2025/3/16
 
マイナンバーカード未取得のまま今年も終盤。
在るはずの「国への安心」が見つかった時には、取るけど・・。
安心は信頼から、信頼は隠さず・ウソつかず、
だとすると・・、いつ?
 
* メールソフトOutlookのトラブル対応のため、当メルマガが今まで送信ができませんでした。
送信に間に合わなかったイベントについて、残念であるとともに申し訳なく思っています。
 
〓START〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1.「あつまれ! どうぶつの模様」12/5~ 2025/3/5
動物模様のある衣服などが展示されます。
 
● 「あつまれ! どうぶつの模様」
・ 12月5日(木)~ 2025年3月5日(水) 日祝休館
・ 文化学園服飾博物館 東京都渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル 1階
・ 料金 一般500円
・ https://museum.bunka.ac.jp/
 
世界各地の衣服に表される動物の模様を集め、それらの持つ意味を探り、遠ざかりつつある人間と動物の本来あるべき関係を改めて考えます。
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2.「第11回 花とみどり・いのちと心展」12/21~2025/1/13
現代造形表現作家フォーラム主催の多分野にわたるアーティストの作品展です。
 
● 「第11回 花とみどり・いのちと心展」
・ 令和6年12月21日(土)~ 2025年1月13日(月祝)9:30~16:30
・ 花みどり文化センターギャラリー1~5 東京都立川市緑町3173 国営昭和記念公園内
・ 観覧無料
・ https://www.showakinen-koen.jp/event/44560/
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
3.「明治天皇と宮中の文化」12/21〜2025/3/9
装束、服制、調度など明治天皇関連の品々が展示されています。
 
● 「明治天皇と宮中の文化」
・ 12月21日(土)〜2025年3月9日(日)10:00〜16:30、木休館
・ 明治神宮ミュージアム東京都渋谷区代々木神園町1-1
・ 入場料 一般 1000円
・ https://www.meijijingu.or.jp/museum/exhibitions/?id=1732771810-034357
https://www.meijijingu.or.jp/museum/
 
明治天皇の御物や皇族の御品などの宮中で御使用の品々の中から装束や調度、明治天皇の御宸筆御製や女官が書き残した和歌などを展示する一方で、軍服などの明治の近代化を象徴する品をも展示致します。
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
4.「NIPPONの47 2025 CRAFT 47の意志にみるこれからのクラフト」11/29〜2025/3/16
47都道府県を代表するクラフト作家の展覧会です。
 
● 「NIPPONの47 2025 CRAFT 47の意志にみるこれからのクラフト」
・ 11月29日(金)〜2025年3月16日(日) 12:00 〜 20:00、1/1-2休館
・ 渋谷ヒカリエ 8/ d47 MUSEUM 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 8F
・ 入場料 ドネーション形式(会場受付)
・ https://www.d-department.com/item/D47_CRAFT2025.html
http://www.hikarie8.com/d47museum/
 
実際に手に取り、直感的に感じる「美しさ」「力強さ」に触れ、それぞれの「クラフト」が持つ「意志」から、47都道府県の個性を感じていただければと思います。
 
〓〓〓〓〓END〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 
ミアザTOPへ