メンバーの皆様、
さて、今回のお知らせは下記の5点です。
1.「サステイナブル 物のいのちを考える」9/9〜11/7
2.「衣が語る、物語が動く。 文化学園大学 国際文化学部 国際ファッション文化学科 舞台衣装展示」10/6〜11/4
3.「茶馬古道ろまん ―― 中国雲南省無形文化遺産の世界」10/11〜11/30
4.「世界の仮面 名品選―変身と異世界交流のツール―」10/11~12/13
5.「桐生のアーティスト2025 KIRYU Fantasia―桐生幻想曲―」10/11〜12/14
アベ・自民の時は? そりゃぁ強く贅沢できたからね~、マア何でも同調しちゃたよ、
今? 弱くなって不安定だからね~、離別しちゃったよ。
ってな事・・・?
まさかね~~。
〓START〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1.「サステイナブル 物のいのちを考える」9/9〜11/7
手仕事からのサステイナブルを問いかける展示会です。
● 「サステイナブル 物のいのちを考える」
・9月9日(火)〜11月7日(金)13:00 〜 17:00、月休館
・国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館 東京都三鷹市大沢3-10-2
・入場料無料
・ https://subsites.icu.ac.jp/yuasa_museum/index.html
物を尊びその寿命をまっとうさせることに心を砕いた手仕事の数々が、「サステナビリティ」の意識をさらに醸成するきっかけとなれば幸いです。
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2.「衣が語る、物語が動く。 文化学園大学 国際文化学部 国際ファッション文化学科 舞台衣装展示」10/6〜11/4
● 「衣が語る、物語が動く。 文化学園大学 国際文化学部 国際ファッション文化学科 舞台衣装展示」
・10月6日(月)〜11月4日(火)10:00 〜 16:30、日祝休館
・ 文化学園服飾博物館 東京都渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル1F
・ 入場料 無料
・ https://museum.bunka.ac.jp/exhibition/exhibition6056/
http://museum.bunka.ac.jp/
実際の公演で着用した舞台衣装作品を中心に展示します。
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
3.「茶馬古道ろまん ―― 中国雲南省無形文化遺産の世界」10/11〜11/30
南のシルクロード・茶馬古道の雲南省につたわる無形文化遺産展です。
● 「茶馬古道ろまん ―― 中国雲南省無形文化遺産の世界」
・10月11日(土)〜11月30日(日) 10:00 〜 17:00月休館
・ 日中友好会館美術館 東京都文京区後楽1-5-3
・ 入場料 一般 1000円
・ https://jcfcmuseum.jp/events/event/2025-23/
https://jcfcmuseum.jp/
茶馬古道沿線に息づく雲南省の無形文化遺産をご紹介するもので、前・後期にわたり、この地域に伝わる工芸技術や作品、制作道具など、約150点を展示いたしま
す。
【特別展示】
多様な中国民族衣装のデザインや文様、生地を取り入れて制作した最新の衣装を特別展示いたします。
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
4.「世界の仮面 名品選―変身と異世界交流のツール―」10/11~12/13
世界各地の厳選した仮面のコレクション展、ギャラリートークもあります。
● 「世界の仮面 名品選―変身と異世界交流のツール―」
・ 10月11日(土)~12月13日(土) 9:30〜17:30、日休館
・ 天理ギャラリー 東京都千代田区神田錦町1-9 東京天理ビル9階
・ 入場料 :600円
・ https://sankokan.jp/news_and_information/ex_tg/tg184
https://sankokan.jp/exhibition/tenri_gallery
当館が所蔵する世界各地の名品を厳選し、これらを「仮面の使用方法」の視点で分類して、関連資料と共に展示します。
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
5.「桐生のアーティスト2025 KIRYU Fantasia―桐生幻想曲―」10/11〜12/14
桐生にゆかりのアーティストたちのジャンルを超えたグループ展です。
●「桐生のアーティスト2025 KIRYU Fantasia―桐生幻想曲―」
・ 10月11日(土)〜12月14日(日) 10:00 〜 17:00、月休館
・ 大川美術館 群馬県桐生市小曾根町3-69
・ 入場料 一般 1000円
・ http://okawamuseum.jp
2025年のテーマは「夢と幻想」。多様な素材と手法による作品が展示されます。
〓〓〓〓〓END〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓