MIASA  from/to  LAOS
いろいろな国、いろいろな価値観。そこで体験する感謝。一人や一つの国ではつまらない。
いろいろな人々と一緒に困難を楽しみ、新しい何かを生み出していきたい。
そんな想いがヒョンナ事からインドシナの国、ラオスの人々と始まりました。


2週目ミアザ





が語るラオス」は
「日本図書館協会選定図書」です。

染織ワークショップ

第39回ラオス染織ワークショップ
(後帯機ワークショップ@ビエンチャン、
2023/1/29~2/5)のアルバムを追加しました。

メルマガ
from MIASA
更新日
5/29.2023
イベント




ミアザ紹介

ラオス紹介


仲間リンク

      ≪お知らせFrom MIASA
これはミアザのメンバーに送信する不定期発行のお知らせです。
 
             

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆
  お知らせ From MIASA (230529号, Vol +512)    ☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+       これはミアザのメンバーに送信する            +
+         不定期発行のお知らせです。               +
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 
メンバーの皆様、
さて、今回のお知らせは下記の4点です。
1.「民芸の仲間たち展」6/3~7/30
2.「よそおいの美学」 6/3~7/17
3.「サムライのおしゃれ - 印籠・刀装具・風俗画 - 」6/17~7/30
4.「ラオスのおはなし会・ラオスの腰機ワークショップ」 6/24~26
 
世界で唯一人類に対して核攻撃を仕掛けた国は米国、そしてその標的となったのは日本の広島と長崎。
その広島で、核の廃絶じゃなくって、抑止力を支持シタァ~ !!!???
 
〓START〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1.「民芸の仲間たち展」6/3~7/30
民芸運動を牽引した民芸作家の作品を中心とした展覧会です。
 
●「民芸の仲間たち展」
・6月3日(土)~7月30日(日) 10:00〜17:00、月休館
・廣澤美術館 茨城県筑西市大塚599-1 ザ・ヒロサワ・シティ廣澤美術館
・入場料 一般 1000円
・ http://www.shimodate.jp/hirosawa-museum_of_art.html
・ 展示作品:芹沢鉄介、濱田庄司、河井寛次郎、富本憲吉、バーナード・リーチ、棟方志功
 
民芸の持つ素朴で身近な生活の中の美が織りなす表現世界と、深い精神性に思いをいたしお楽しみいただければ幸いです。
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2.「よそおいの美学」 6/3~7/17
武家社会の男性・女性のよそおいをテーマした名古屋での展示会です。
 
● 「よそおいの美学」
・ 6月3日(土)~2023年7月17日(月)10:00〜17:00、月休館
・ 徳川美術館 愛知県名古屋市東区徳川町1017徳川美術館
・ 入場料 一般 1600円
・ https://www.tokugawa-art-museum.jp/
 
尾張徳川家であつらえられた衣服や装身具などをトータルコーディネートの演出でご紹介しつつ、「よそおい」にかける武家の美学を探ります。
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
3.「サムライのおしゃれ - 印籠・刀装具・風俗画 - 」6/17~7/30
静嘉堂文庫美術館のコレクション、サムライの装身具や近世初期風俗画などが展示されています。
 
●「サムライのおしゃれ - 印籠・刀装具・風俗画 - 」
・6月17日(土)~7月30日(日) 10:00〜17:00、月休館
・静嘉堂文庫美術館 東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館1F
・入場料 一般 1500円
・ http://www.seikado.or.jp/
 
“サムライのおしゃれ”を御覧いただくとともに、おしゃれな江戸時代の人々の様子を活き活きと描いた、近世初期風俗画なども併せてご紹介いたします。
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
4.「ラオスのおはなし会・ラオスの腰機ワークショップ」 6/24~26
手織工房SOX・工藤いづみ氏が鳥取県で開催する、ラオスの染織に触れるイベントです。
 
● 「ラオスのおはなし会・ラオスの腰機ワークショップ」
・ ラオスのおはなし会:
-  6月25日(日)10:00~12:00、13:30~15:30
- 場所:カフェtomarigi(止まり木)
- 参加人数:10名
- 講習費:3,000円(お茶・お茶菓子付)
- ご予約: 手織工房SOX
Teorikoubousox103kitch@softbank.ne.jp ,  080-2093-6496(工藤)
- HP http://www.teorikoubousox.biz
-  山村の暮らしや文化、ものづくり、はた織りのことまで、いろいろなお話をします。
(By 工藤いづみ & 前川サチ)
 
・ ラオスの腰機ワークショップ
- 6月24日(土)・26日(月)各1日、10:00~16:00
- 講習場所 植物の糸と染め織工房 草縁参
- 加人数 8名
- 講習費 11,000円(材料費込み、お茶・お茶菓子付き)
    - 担当講師 工藤いづみ
    - 申し込み 手織工房SOX
Teorikoubousox103kitch@softbank.ne.jp, 080-2093-6496 (工藤)
    - HP  http://ww.teorikoubousox.biz 
- 特別な織り装置を付けずに竹のピックを使って一段一段、経糸を拾って織り出します。
      経糸は織れる状態まで準備しますで模様のピックアップを楽しめます。(機は講習後持ち帰り)
 
〓〓〓〓〓END〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆ 
前号: お知らせ From MIASA (230507号, Vol +511) ☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

メンバーの皆様、
さて、今回のお知らせは下記の5点です。
1.「愛のヴィクトリアン・ジュエリー 華麗なる英国のライフスタイル」4/4~6/25
2.「美しき漆 日本と朝鮮の漆工芸」 4/13~6/18
3.「源氏物語展-珠玉の三十三選-」5/14~6/11
4.「Pop Up Garden-クラフトの仲間たち展」 5/23~6/3
5.「タイムスリップ! 古代オリエントの世界」~7/9
 
 
下記にてご紹介するのは、22年前のラオス。
Laos Story on Traditional Textile Weaving Cultural Heritage(約8’40”)
・ https://www.youtube.com/watch?v=mRNVDZfvunI
2001 Story about how individuals and the Lao Govt are trying to promote and preserve its traditional textile weaving heritage.
 
22年前の知人・友人たちの”生き生きした”声を聞きながら、次(第40回目)のラオス染織ワークショップの旅を思い描いています。
 
〓START〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1.「愛のヴィクトリアン・ジュエリー 華麗なる英国のライフスタイル」4/4~6/25
英国王室にまつわる宝飾品、テキスタイル、食器などが展示されています。
 
●「愛のヴィクトリアン・ジュエリー 華麗なる英国のライフスタイル」
・4月4日(火)~6月25日(日) 10:00-17:00、月休館
・入場料 一般 1300円
・大倉集古館 東京都港区虎ノ門2-10-3
・ http://www.shukokan.org/
 
ヨーロッパのアンティークジュエリーを中心に、英国上流階級のライフスタイルを彩ったドレスやレース、銀食器など、華やかで優雅な世界をご紹介いたします。
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2.「美しき漆 日本と朝鮮の漆工芸」 4/13~6/18
日本と朝鮮の漆工芸の展示会です。
 
● 「美しき漆 日本と朝鮮の漆工芸」
・ 4月13日(木)~6月18日(日)10:00 〜 17:00、月休館
・ 日本民藝館 東京都目黒区駒場4-3-33
・ 入場料 一般 1200円
・ http://www.mingeikan.or.jp/
 
日本民藝館の漆工芸の真髄をご覧頂きます。
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
3.「源氏物語展-珠玉の三十三選-」5/14~6/11
『源氏物語』の写本などの資料が展示されます。
 
● 「源氏物語展-珠玉の三十三選-」
・ 5月14日〜6月11日9時30分~5時30分、9:30〜17:30
・ 天理ギャラリー 東京都千代田区神田錦町1-9 東京天理ビル9階
・ 入場料:600円
・ https://www.tcl.gr.jp/2023/03/24/post-6186/
 
天理図書館が所蔵する『源氏物語』資料群から主要な物語写本・絵画資料・自筆注釈書類を展示いたします。
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
4.「Pop Up Garden-クラフトの仲間たち展」 5/23~6/3
前期・後期に分かれたクラフト作品展です。
 
● 「Pop Up Garden-クラフトの仲間たち展」
・ 5.23(火)-5.27(Sat) 前期、5.30(火)-6.3(土) 後期 12:00-19:00(-17:00)
・ Jalona 東京都港区赤坂2-6-22 デュオ・スカーラ赤坂Ⅱ B-102
・ http://www.jalona.jp
 
〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓≫〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
5.「タイムスリップ! 古代オリエントの世界」~7/9
考古遺物や美術を通じて、旧石器時代からイスラームが興るまでの歴史の一端を紹介しています。
 
● 「タイムスリップ! 古代オリエントの世界」
・~ 7月9日(日) 10:00 〜 16:30
・古代オリエント博物館 東京都豊島区東池袋3-1-4 サンシャインシティ文化会館ビル7F
・入場料 ] 一般 600円
・ https://aom-tokyo.com/index.html
 
〓〓〓〓〓END〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 
ミアザTOPへ